こんにちは、ハルです。
妊活には、シャワーだけでなく湯船にしっかり入った方がいいということで、お風呂妊活をしています。
湯船にしっかりと浸かり、体を温めることは、特に卵巣にとって良いそうなので、排卵障害のある私はできるだけ湯船に入るようにしています。
お風呂で妊活
お湯の温度は38~40度で、15分以上湯船に浸かるのがいいとされています。
38~40度は私にとっては少しぬるめなのですが、この温度は熱すぎず長く入ってられる温度で、リラックスできる温度とのことです。
以前は熱いお湯で短い時間(5分くらい)しか湯船に入っていませんでしたが、これだと体がのぼせてしまい長く入っていられませんでした。
お風呂から出たあとも、割とすぐに体が冷えていきます。
それに比べ、38~40度で15分以上だと、お風呂から出た後も長時間体がポカポカしてきて、体の芯からあったまります(*´ー`)
ちなみに私は15分〜40分くらい湯船に浸かっていて、時間がないときは15分の時もありますが、仕事が休みで時間のあるときは40分入ることもあります。
タイミングの後に湯船に浸かると精子が流れ出てしまい妊娠率が下がりそうにも思えますが、タイミングを取った後も湯船に入るのは、全然問題ないようです。
長く湯船に浸かれるようにした工夫
湯船に長く浸かるのって、割と大変ではありませんか?やることもないですし。
そこで、長く湯船に入っていられるコツをご紹介します。
- いい香りの入浴剤やバスソルトを入れる
いい香りに包まれてリラックス効果があります。 - お風呂の中で足や腕を、セルフマッサージする
リンパに沿って太ももや腕などをマッサージすると体の老廃物が流れて調子がよくなります。 - お風呂でバタ足をする
ダイエット効果もありますし、軽い運動にもなり、血流もよくなります。 - ラジオや音楽を聴く
防水の機器ならお風呂に持ち込めますし、防水のものがなければお風呂の入り口あたりで流しておけば良いですね。
後はひたすらにぼーっとしたり、いろいろ考えごとをしたり。
スマホをお風呂に持ち込むのも良いと思いますが、せっかくのリラックスタイムなのに目が疲れてしまいます。
1日中酷使した目は、お風呂の時間くらいは休ませてあげたいなと思います。
いい香りのする入浴剤やバスソルト
いい臭いで美容にも良さそうな入浴剤やバスソルトを見かけると、ついつい買ってしまいます。
入浴剤やバスソルトには、体を温め汗がたくさん出る効果があります。
お風呂から出た後も長時間ぽかぽかとして、温かい状態が続くため、できれば湯船に入れるのがおすすめです。
毎日違う入浴剤やバスソルトを使い、楽しくなるようなバスタイムにするように心がけています(^^)
入浴後にしていること
- ドリンクを飲み、お風呂で失われた水分を補充
- ストレッチをする
- ルイボスティーなどを飲みだらける
少しぬるめのお風呂なのでリスクは低いですが、熱中症にならないように、入浴後はしっかりと水分を摂るようにしています。
ルイボスティーはカフェインが入っていないためお風呂上がりに飲んでも、夜眠れないということにはならないので、お風呂上がりには良い飲み物です。
また、お風呂上がりのストレッチは血流が良くなり、軽い運動にもなるため行うようにしています。
後はひたすらだらける・・・!(笑)
長風呂した後のだらけは最高ですよね!