こんにちは、ハルです。
私は今、クロミッドで排卵誘発中です。
排卵誘発は基本的に、効果の弱いものから始め、効きがあまり良くなければ、強いものを試していきます。
クロミッドの量も1日1錠の方もいれば、1日3錠の方もいます。
今回は、私がどのようにクロミッドによる排卵誘発をしているか、クロミッドを使うことになった経緯を書いていきたいと思います。
治療開始前の状況
通常排卵は生理開始から14日ぐらいにするものなのですが、私は排卵障害があるので基本的に排卵日がバラバラでした。
稀に14日頃に排卵することもありますが、ほとんどは20日過ぎに排卵します。
遅いと30日すぎます。排卵しないこともしばしば・・・。
そのため、家でタイミングをとろうとしても、いつとればいいのかもわからずタイミングを逃すこともありました。
通院開始1周期目は奇跡的に14日で排卵
通院を初めて1ヶ月目は、奇跡的にぴったり14日で排卵しました。
「なかなか排卵しません。」と医師に相談していたのに、医師からは「あれ?ちゃんと排卵してるじゃん。」と。
「排卵しているから排卵誘発いらないよ。」と言われてしまいました。
本当に排卵全然しないんだけど・・・。と思いつつ、まあ、今回排卵したならいいか、と、しっくりしない感じに。
そして排卵誘発なしで2周期目
1周期目に奇跡的に排卵したため、2周期目も排卵誘発なしで排卵を待つことに。
結果は、全然卵胞が大きくならず!
20日頃まで様子見てましたが、一向に卵胞が大きくならないため強制リセットになりました(泣)
だから排卵しないって言ったのにー!何回も超音波で卵胞チェックしてしまいました。
何回もしすぎて途中から保険適応外になりました(-_-;)
(1ヶ月に2回までは保険適応とのこと)
ついにクロミッド服用の3周期目
あっという間の3周期目ですが、やっとクロミッドによる排卵誘発が開始しました。
生理開始3日目から5日間飲むことになりました。
医師から「自力で排卵しているときがあるからクロミッド1錠でいいと思います。」と言われ、1錠でスタート。
結果は、またもや卵胞は大きくなりませんでした・・・。
強制リセットも嫌だったので、なにもせず気長に排卵をまち、自然な生理を待ちました。
基礎体温的におそらく27日目頃に排卵したようです。お、遅い・・・。
クロミッド2錠服用の4周期目
すでに通院初めて4周期目。
これといって成果が出ていません。
クロミッド1錠でも全然卵胞が大きくならなかったため2錠に増やすことになりました。
期間は同じく生理開始3日目から5日間です。
1錠で排卵しなかった場合、限度3錠まで増やせるようですが、2錠で排卵する方が多いようです。
なので、もし2錠でも排卵しなかったらどうしようととても不安でした。
後から知ったことですが、クロミッドで排卵しなかったとしても、それよりも強い排卵誘発(注射など)もあり、他の方法を試していけますので、そんなに不安にならなくても良かったかもしれません。
結果は、19日に排卵でやや遅めですが、排卵しました!
通院4周期目でやっとタイミング法1回実施できました(^^)
5周期目以降
5周期目以降もクロミッド2錠で排卵誘発しています。
14日頃で排卵することもありますし、20日頃に排卵することもあります。
クロミッドだけでは卵胞が大きくならない時は、もう少し強い排卵誘発である、HMG注射やゴナールエフ注射を打って卵胞を大きくしています。
子宮内膜が薄くなる副作用
クロミッドを飲み続けると子宮内膜が厚くなりずらく、着床しづらい状態になることがあるそうです。
ですが幸いにも私の内膜は厚くなってくれるので、そのままずっと飲み続けています。
クロミッドを飲むのは6ヶ月ごろまでという情報もありますが、医師からは「副作用が出ていないなら飲んでいても問題ない。」と言われています。
が、クロミッドで妊娠しない場合、自己注射などの排卵誘発に切り替えてもいいかもしれないとも医師に言われています。
どんな方法でもちゃんと卵胞が大きくなり排卵さえされれば良いと思っていたのですが、もしかしたら同じ方法よりは違う方法を試した方がいいのかもしれないです。
ちなみに、私もクロミッドを飲んでいる最中は内膜がなかなか厚くなりません。
飲み終わると一気に厚くなります。
また、内膜10ミリだったのに、数日後にチェックしたら7ミリになっていたなんてこともあります。
子宮は伸縮しますし、厚さを測る場所にもよるので、少しの誤差はあるようです。
「前よりも内膜が薄くなっていたなんで!?」と不安になりすぎないようにしましょう。
こんな感じで排卵誘発しております。
排卵誘発の記録でした〜。