こんにちは、ハルです。
本日は、今の病院で治療を受けるようになった経緯を書いていこうと思います。
初めの病院は不妊治療専門ではなかった
妊活を始める前に通院していた病院です。
半年〜1年に1度くらい生理が来ない月があったため、強制生理を起こさせるため、たまに通院していました。
今思えばこの時からすでに不妊の兆候があったということですよね・・・。
本当にもっと早く妊活始めていればよかったと悔やまれます。
不妊治療を受けようとした時に、まずはこちらの病院に電話で聞いてみましたが、「専門の設備がないので、不妊治療専門の病院に行っていただいた方がいいですよ。」とアドバイス受けたため病院を変えようと決めました。
一般的な婦人科でも基礎体温のチェックなど、多少はできると思いますが、やっぱり不妊治療専門の病院の方が、良い治療が受けられると思います。
不妊治療専門の病院に変えましたが、最悪な病院でした
ネットで調べて、不妊治療専門と謳っている、家から歩いて15分くらいの場所にある病院にいきました。
駅からも近く、夜も割と遅くまでやっていて通いやすそうだったというのもあります。
ネットでの評価があまり良くなかったのですが、そんなに気にしませんでした。
評価を無視したのがいけなかったんです・・・。
結果とんでもない医師でした(-’’-)
こちらで内診をして初めて多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と知ったのですが、初めての診断でショックと不安でいっぱいで・・・。
そんなときに医師から言われたことがこちら。
「PCOSだとたくさん排卵しすぎたりもするし薬とか注射でもうまくいかないかもね」
間違ってはいない。間違ってはいないのかもしれないけど、こんな不安を煽るような言い方をされ、もう妊娠できないのかと、ショックでショックで・・・。
終始横柄な態度で、若干ニヤニヤ。ついでに貧乏ゆすり。
わからないことを質問したら、「自分でネットで調べたら?」と言われたりもしました。
説明してよ、医者なら・・・。
一度行っただけで病院変えようと決めました。
そんな病院似通ってもストレスになり、余計不妊になるだけです。
つまり、信頼できない病院や医師なら無理にその病院に通わなくても良いということ。
病院や医師に不満がある方は、すぐに病院を変えた方が良いかもしれません。
そして現在の病院に通院しだしました
不安でいっぱいすぎて早く他の医師に話を聞きたくて、PCOSと診断されたその日の夜に病院を調べて、翌日に違う病院にきました。
今回はしっかりと病院の評価を調べて、評価が高いところに行きました!
初診の当日予約は受け付けていないということでしたので、予約なしで行きました。
通常予約なしだと2時間くらい待たなければいけないのに、本当にたまたま空いていてすぐに診察していただけました。
こちらの医師はとても優しい方で、本当にほっとしました(*´ー`)
その医師から「確かにPCOS気味だけど、基礎体温みると25日〜30日で自然排卵しているようなので、排卵誘発の薬飲んだり注射を少しすれば14日ぐらいでうまく排卵すると思うのでそんなに心配しなくてもいいですよ。」と、安心することを言っていただけました。
同じPCOSの診断でも言い方ひとつで、精神的には全然違いますね。
他にも問題がないか一通り検査して行きましょう。とも言われ、この病院でなら前向きに不妊治療に取り組むことができそうと思い、現在1年くらいこちらに通院中です。
ただ、初めのころはよかったのですが、ひとつ問題があり、それは私の生活環境が少し変わったことにより、とても通いづらくなったということです。
片道電車と徒歩で40分くらいかかります。
遠いので病院変えようと何度も思いましたが他に良さそうな病院がなく、頑張って通っております(-_-;)
病院選びの条件
人により、優先することが違うかと思いますが、私は下記の3つが大事だと思います。
- 病院の評価、信頼できる病院かどうか
- 距離や診察時間など通いやすいかどうか
- 少なくとも人工授精まで行えるか
最後の、少なくとも人工授精まで行えるかという点ですが、タイミング法から始める方も多いと思いますが、タイミング法数回で妊娠しなかった場合、人工授精に移行していくことになります。
タイミング法の数ヶ月でまた転院するのは大変ですので、初めから人工授精はができる病院の方が良いと思います。
不妊治療をうたっている病院であれば、おそらく人工授精はできると思います。
できれば、体外受精・顕微鏡受精・子宮内ポリープ除去などの簡単な手術ができる病院だと安心です。
手術設備のない病院だと、例えば子宮内ポリープが見つかった時は、通院している病院では治療できないので、手術を違う病院で受けるということになります。
初めていく病院でいきなり手術は怖くないですか!?
万が一ポリープなどが見つかっても、慣れている病院で手術できる方が精神的に良いと思います。
ポリープなんてほぼできないでしょ、と思っていませんか?
不妊治療をしている方では約30%の方に、子宮内ポリープが見つかるそうです。
他にも筋腫などで手術になる可能性もあるので、やっぱりできるなら手術ができる病院が良いですね。
ただ、近くにそのような病院がない場合もあるので、結局自分の中でどれを優先するか決めていく必要がありそうです。
私の場合は、病院が少し遠く、とても通いづらくそれがネックになっております。
長く通院すればするほど、気持ち的に転院しづらくなってしまいます。
また、産婦人科がある不妊治療の病院は個人的にはおすすめではありません。
妊婦の方や赤ちゃんを病院で見かけることになるので、「なんで私だけ妊娠できないのか」というネガティヴ思考になりやすいように思います。
反対に不妊治療や婦人科のみの病院は、「みんな大変な思いしているんだ」と少し元気をもらえます。
そんなにすべての条件が揃う病院はないかもしれませんが、みなさま良い病院や医師に巡り会えますように。