【低温期の茶おり】ソノヒステログラフィーで子宮内膜ポリープ発見

こんにちは、ハルです。

低温期に茶色のおりものが毎周期(1周期で数回)あったので、ソノヒステログラフィーで子宮内膜ポリープがあるかの検査をすることになりました。
今回は、その時のソノヒステログラフィーの検査のことを書いていきます。

低温期の茶おり

低温期に茶色おりが2、3日あることが、何周期もありました。
連続で2、3日ではなくちょこちょこ茶おりが出てました。

出血があるのはきまって低温期。高温期には出血ありません。

茶おりって、血が少し混じったおりものということですよね。
はじめホルモンバランスが崩れて、子宮内膜が少し剥がれていのかなくらいにしか思っておらず、それほど気にしていませんでした。
医師に相談した時も「ホルモンの影響かもしれないし、これといって原因はわからないね。」と言われました。

それでもやっぱり原因不明だと、心配なので2回医師に相談しましたが同じような返答で、原因わからず・・・。
原因わからないと言われても、どうしても気になるので、しつこいですが3回目また聞きました(笑)

すると、「一応子宮内膜ポリープの可能性もなくはないけど・・・検査してみますか。」と。

え?ポリープの可能性あるの?
ポリープの可能性あるなら、何回も出血あるって言ったしもっと前に検査してよ〜(-o-;)
もしかすると卵胞チェックの時に特に以上は発見できなかったため、ポリープはないだろうと思われていたのかもしれません。

とりあえず内診で検査

生理中は検査できないのですが、そのとき生理中だったので、「出血止まったら来てください。」と言われ、2度病院に行きました。
生理周期によって、できる検査とできない検査があるため、面倒ですよね。。

私の通院している病院では、卵胞チェックは医師ではなく、多分看護師?が行なっているのですが、今回は単なる卵胞チェックではないため、医師に診ていただけました。

「小さいポリープがあるように見えなくもないけど、う〜ん角度の問題かなぁ・・・。これだけじゃあわからないなぁ。」

と、なんともはっきりしない(-_-;)

そのとき、卵胞の育ちが早く、もう少しで排卵という状態だったため、ポリープあるかもしれないけど人工授精2回目を決行。
ポリープがあっても妊娠することはあるとのことなので、医師と相談して決めました。

もし次も生理が来て、出血が止まったらソノヒステログラフィーという検査をするそう。

ソノヒステログラフィーは、子宮に水を入れて浮くかどうか見る検査とのことです。
ポリープは水に浮くため、超音波でポリープがあるかどうかわかるそうです。

人工授精2回目失敗。生理がきたので、ソノヒステログラフィーすることに

心配性な私は、ソノヒステログラフィーですら、かなりドキドキしていました。
一般的に、子宮卵管造影検査よりは痛くないそうです。
私は子宮卵管造影検査はまったく痛くなかったです。にもかかわらず!!かなり心配していました(^-^;

心配していましたが今回もまったく痛くはなかったです。
痛くはなかったですが、小さいポリープが1つありました・・・。

ポリープに気がつかず人工授精2回も行ってしまいました(;_;)
(2回目はポリープあるかもという状態ではありましたが。)

水を入れる検査のため、検査中はもちろん、終わってからも水が垂れてきて、内診台は水でびちょびちょ。
お漏らししてるみたい・・・看護師に拭いていただきました(^-^;
終わってからはナプキンつけました。

ちなみに、生理の出血がまだほんの少しあったのですが、ほぼ終わっていたので大丈夫だろうと思って、検査のため病院にいったんです。

私の場合、医師に出血状況診ていただき、本当に少ししか出血がなかったため、これなら大丈夫だろうと医師の判断のもと、ソノヒステログラフィーすることができましたが、出血があると、水を入れたことで血が逆流してお腹の中に入っていってしまうそうなので、基本的に出血している時は行えないとのことでした。

5ミリの小さなポリープ1つだけど手術でとることに

小さいポリープ1つだと手術しないことも多いそうで、医師も迷っていましたが、やっぱりとったほうが妊娠しやすくなるので手術することになりました。

子宮内膜の組織をとって正常な内膜かどうかを調べる子宮内膜検査という検査も一緒にすることになりました。
ポリープ除去の手術は麻酔を使うのですが、子宮内膜検査も麻酔を使わないといけない検査なので、ついでにやってしまおうということです。

子宮内膜検査は高温期になってからにやるものなので、高温期になるのを待つことに。

低温期に茶おりがでているのをみてから、結構な日にちがたちました。
なかなかポリープ除去の手術にならない・・・。

ソノヒステログラフィーのあと、出血止まらなくなる

高温期にポリープ除去の手術をする予定でしたが、まさかの生理の出血が止まらなくなりました。
量はそれほど多くはないのですが生理も入れると2週間くらい続いていました。

年末年始だっとこともあり病院がやってなくて、病院にいくことができず出血は止まらないしで不安な年末年始を過ごすことになってしまいました(-_-;)

病院が始まったらすぐに予約をして、医師に診ていただいたところ、やっぱりポリープから出血していると思われるとのことでした。
この周期は、毎回している排卵誘発をしておらず、卵胞が育っておらずその影響もあり出血続いていたのかもとも言われました。
卵胞が育っていないと出血が止まらないことあるそうです。

ですが、排卵誘発してなくても生理の出血が止まらなかったことなんて今までに一度もなかったため、おそらくソノヒステログラフィーをしたことによるものだと思います。

出血が止まらないことには手術できないので、出血をとめるためにルトラールとプレマリンを処方され、数日飲むことになりました。

また医師からこのセリフ「出血止まったら来てください。」

子宮内膜検査は断念

何周期も妊活中止するのが辛かったので、結局高温期に行う、子宮内膜検査は断念しました。
出血止まったら、即手術することにしました。

子宮内膜ポリープの手術のことは、下の記事で書いていますので、よろしければご覧ください。

子宮内膜ポリープ除去の手術【実際の体験談】
子宮内膜ポリープ除去の手術した記録。事前の検査から、当日の流れなど書いています。初めての麻酔と手術で緊張しましたが無事に手術を終えることができました。実際に手術した体験談を書いています。